ユタカ農産は農薬を必要としない独自農法で長年続けています。
土壌から育てる根気のいる栽培は幾度の失敗と長年の経験から成功しました。
私たちが長年育ててきた土は様々な生きものの生活の場となり生命の循環となります。
生命あふれる土は、他の農地からの農薬や病気に影響を受けない強い土に守られた環境です。限りなく自然に近い状態を維持し管理していますので安全で安定した供給ができ、大量注文にも対応できるのです。
米は日本人の主食だからこそ誰でも安心して口にすることができる美味しいごはんであるべきです。
土壌から育てる根気のいる栽培は幾度の失敗と長年の経験から成功しました。
私たちが長年育ててきた土は様々な生きものの生活の場となり生命の循環となります。
生命あふれる土は、他の農地からの農薬や病気に影響を受けない強い土に守られた環境です。限りなく自然に近い状態を維持し管理していますので安全で安定した供給ができ、大量注文にも対応できるのです。
米は日本人の主食だからこそ誰でも安心して口にすることができる美味しいごはんであるべきです。
ユタカ農産は農業法人として平成11年2月に設立。
創業当時は主に農薬・肥料・土壌改良材の製造と販売を行っていました。
平成11年農産物の栽培・販売に転換し、農薬及び除草剤を使用しない「独自農法」で大量注文にも対応できます。
ユタカ農産は、福岡県朝倉市下渕、秋月のふもとにあり大部分が耕地に覆われ新緑の山々に囲まれた自然豊かな環境です。昼と夜の適度な気温差があり豊かなミネラルを多く含んだ水が利用でき、水はけの良い土で、米づくりには適しています。
山間や経ケ峰から湧き出る「甘水の銘水」は、飲料水としても人気があり、米づくりには甘水川の原水を利用しています。また近くには小石原からの「小石原川」八丁峠白川からの「野鳥川」もあり「筑後川水系小石原川」の良質な原水となり朝倉市にあるキリンビール工場でも使用されています。
ユタカ農産の米は、こうした豊かな自然環境の恩恵を受けて育まれます。
米(業務用含む)・もち米・酒米の予約受付は3月~8月まで 10月上旬から販売開始。
病気になりにくく、健康な稲を育てる為には、水分や肥料が十分吸収できるような土壌にすることが大切です。稲刈り後から春にかけて堆肥を与え続けることで、通気性と排水性が良く、保水性・保肥性にすぐれて適正なPhを保ち、微生物が多く含まれる土壌になります。
私どもは、病気になりにくく安全で安心できる元気な苗づくりに、挑戦しています。当然ではございますが、苗づくりの時にも農薬・除草剤を一切使用していません。
強い稲をつくるために必要な養分を肥料として田んぼに散布し、稲の根の働きを良くするため、できるたけ早目に深くたがやします。
土壌が最適な状態になるまで、少しの間を置いた後、田んぼの土を柔らかい状態にして、高低差をなくします。平らにすることで一定な水の深さになり稲が均一に育ちます。
稲の苗を田植え機などを用いて約2~4本の苗を1株にまとめて15~20cmの間隔で植えていきます。田植えの直後は苗を風から守るために、水を深めに4~5cmを維持します。苗から新しい根が出てきてからは、稲の生育や天気に合わせて9月上旬までこまめな水管理をします。稲の生育状態に合わせて追肥も行いますが、農薬などの散布はいたしません。
穂の熟れ具合を確認して、天気の良い時期に計画的に刈り取りをします。
収穫したもみは、乾燥機に入れて温度や時間を管理して、約14%程度まで乾燥させ、もみ殻と玄米に分けるもみすり作業を行います。小さなお米や、傷のついたお米を取りのぞき、粒の揃った美味しいお米だけを揃えて、袋に詰めてご注文頂いたお客様へ出荷いたします。
米・もち米・酒米をお求めの際は、お問い合わせください。
現在も多くのお客様にご利用いただいております。
法人様は予約注文となりますが、お客様のニーズに合った品種もご用意できます。
ぜひ一度ご相談ください。
個人のお客様は3月~8月までのご利用期間になっています。
お客様のお声を直接お聞きするために、電話での対応とさせていただいています。
個人様向け | 5kg 2,500円(税込) |
---|
発送の場合は10kgよりお受け致します。
直取の場合は5kgより対応致します。
送料は別途いただきます。
法人お取引希望のお客様は3月までのご注文といたします。
営業時間 9:00~17:00 定休日 不定休